15年8月
8月2日に、恒例の「お達者カブ倶楽部」周年ミーティングが開催されました。
又しても青CTでの参加です。キャブセッティングが決まりませんが、フレームカバーとベトキャリを装着してボロ隠しをしました。
私は9:30頃に到着しましたが、既に40台位集まっていました。
今回はサプライズゲストとして、私のスポークホイールの師をお誘いしてました。4輪で来場し、カブ系に流用可能なディスクキットを展示され、じゃんけん大会の景品も提供して頂きました。
今まで書いてきた、SUSスポークの特注は師の協力の賜物でした。アルミリムやニップルサイズの互換性にも明るく、頼りになる兄貴分であります。何気に興味のある方は↓を参照されたし。
カブのミーティングですが、何でもOKなのです。憧れのCB92での参加者も居ました。何時かは欲しいバイクですが、高嶺の花で多分一生縁が無いでしょうね・・・。札束で入手するのは本意では有りません、貧乏レストアで楽しめたら最高ですが、良い話を待っています。
さて中間の会場には、最終的に70台位の参加があった様です、去年よりは少なかったでしょう。
ここでHPを主催する“しばやん”からご挨拶、その後は「じゃんけん大会」で盛上りミーティングは大盛況でした。私は知らない人だらけで、根っからの人見知りから話せない方の方が大勢でした(恥)。
次は第二会場へと移動します。交通安全の祈願を受けるべく、「宗像大社」までミニツーリングと成ります。20台ほど減りましたが、約50台が一斉にパレードする様は圧巻で、このミーティングの楽しみでもあります。
私は最後尾を受け持ちましたが、信号で停まる度にどんどんバラけてしまいます。まあルート的には曲り角が少なく、8ヶ所の要所にはメンバーを配置して誘導する作戦を執り概ね上手く行きました。
約40分で移動完了ですが、これ以上の時間を走らすには台数が多過ぎ、運営も限界でしょう。
全車が神社の第2駐車場に到着しました。やはり快晴なのは嬉しいですが、暑さは半端なく真夏の体調管理は大変です。
ここ「宗像大社」は世界遺産にノミネートされ、特に「沖ノ島」の神秘により最近脚光を浴びています。
今年の巫女さんは・・・・・、以下自粛
。厳かな気分でお祓いを受けました。
今度は外で記念撮影します、毎度のお達者ポーズも認知されたと言えましょう。
駐車場に戻ると“ピザボ氏”が4輪で来ていました。この短い車は知りませんでしたが、スズキのTWINで10年くらい前のモデルだそうです。外車かと思っていました。
ここで個別撮影です、細かくHPで取り上げて頂きありがとうございました。
去年より減りましたが、約50台並べると先が見えなくなります。お達者バンザイですね
。
そして「自称CT連盟」はまた増車しました、中間の会場にはもっと居たんですが・・・。
熊本のKCCの皆さんも集合写真を撮っていました。お揃いのTシャツや旗まで作り気合が違います。
最後にお披露目したのが、“亀ゴリラさん”の送風ジャンバーです。バッテリーでファンを回し涼しそうです、こんなん大好きですよね ![]()
。
ここでイベントは終了解散となりました。
お昼は勇士で分かれました、1軒目のお店は満員で入れず、待てないのでパス。
卵かけの「ひろちゃん」は運良く空いていました、ここの卵は本当に美味しいと思います。
ここでは必ず2杯食べますね、ご飯は少な目に盛ってジャブジャブのトロトロにするのが好みです。白身を捨てる方がいますが、私はヌルヌルの方が良く、醤油も甘口を選びます。
お次はお約束の「玄海バーガー」です、満腹に近いのにまたお任せバーガーを1個食べてしまいました
。何でも3割の確立で激辛が混ざっているゲーム感覚らしいです、私のはやや辛さは感じましたが当たったのかは不明でした(笑)。
さあ後は帰るだけです、同じ方向のメンバーで走ります。そう言えば“カイカイさん”のCC110のFディスク化も注目です、知らない間に完成させ普通に違和感なく仕上がっていました。師の下でアルミリムやスポークも調達して自作の腕を上げたようです。
道すがらどんどん分かれて行きます、皆さんまたお逢いしましょう
。
最後はCT3台で走りましたが、キャブのセッティングが出てないので勝てません(爆)。今度はPC20で調整してみようかな・・・・。
今年の「ひまわり畑」は疎らでした、ちっとも画になりませんです。
本日の走行は101Km、さあ今度は「九州カフェ」です。あと50日くらいしか無いので、今度こそサーキットを走るに相応しいエンジン性能に仕上げなければ・・・。
おわり